38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

長岡市議会 2023-03-22 令和 5年 3月総務委員会−03月22日-01号

また、新たにサーバー関係で、ながおか防災ホームページの音声読み上げ機能の追加を新年度に予定しております。 ◆五十嵐良一 委員  そういった気象情報等は大変大切な情報だと思うのですが、来年度にはDX推進部ができるわけです。こういった防災関係はやっぱりDXが大変重要だと思うのですが、この項目がないです。

長岡市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会本会議−12月06日-01号

情報発信訓練では、昨年実施した電話配信サービス原子力防災ホームページに加え、緊急速報メール緊急告知FMラジオ市公式SNSなど、様々な伝達手段を活用して行いました。屋内退避訓練では、参加4地区の全住民約2万8,000人を対象に、自宅屋内退避をしていただきました。一時移転訓練では、各町内代表者の方々から参加いただきました。

長岡市議会 2022-09-21 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月21日-02号

避難場所名称変更なども反映させた更新データ防災ホームページで公開しているところでございます。あと、残部が少なくなった地域版ハザードマップ、越路・小国・川口地域版、三島・与板地域版、和島・寺泊地域版を各1,500部、合計4,500部を増刷しました。それから、分かりやすい解説動画ホームページに掲載しまして、説明会を7回開催しました。

長岡市議会 2021-12-08 令和 3年12月定例会本会議−12月08日-02号

原子力安全対策室長危機管理防災本部長星雅人君登壇〕 ◎原子力安全対策室長危機管理防災本部長星雅人君) 原子力災害時の情報伝達につきましては、原子力防災ホームページのほか、自然災害と同様にエリアメール緊急告知FMラジオケーブルテレビSNSラジオテレビ防災行政無線、それから市や消防団車両による広報などのあらゆる手段を活用して情報発信いたします。

長岡市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会本会議-06月15日-01号

一昨年の台風第19号の際、サーバーへ大量のアクセスが集中し、市の防災ホームページが閲覧できなくなったり、町内会長などへの避難情報電話連絡に時間がかかったと聞いておりますが、どのような改善や強化が図られたのかお聞かせください。また、今後予定している取組などがあれば併せてお聞かせください。  次に、個別避難計画の策定についてお伺いいたします。

長岡市議会 2020-03-06 令和 2年 3月定例会本会議−03月06日-03号

次に、ソフト面では、高齢世帯等固定電話避難情報を一斉配信するシステム導入、ながおか防災ホームページアクセス集中対策などによりまして、情報発信強化情報伝達手段の拡充を図ってまいります。また、浸水地域から浸水域外への水防避難訓練の実施、マイ・タイムラインを活用した学校での防災教育推進などによりまして、市民の早めの避難行動を促す体制づくりを進めてまいりたいと考えているところであります。  

長岡市議会 2020-03-05 令和 2年 3月定例会本会議-03月05日-02号

情報発信機能強化内容については、台風第19号では防災ホームページアクセスが集中してつながりにくい状況がございました。サーバーの負荷の分散など、アクセス集中への対策のほか、高齢世帯等固定電話避難情報を一斉配信するシステム導入など、情報発信強化を図ってまいりたいと思います。  次に、市民が自ら考える防災対応避難行動についてであります。

長岡市議会 2019-12-04 令和 元年12月定例会本会議−12月04日-03号

避難勧告避難準備高齢者等避難開始緊急速報メールが鳴り響いた前後、長岡市の防災ホームページはつながらない状態が長く続いたこともあり、災害対策本部及び各課消防本部などにも市民の皆様からたくさんの問い合わせがあったと聞いています。  そこで質問です。災害対策本部各課関係機関に寄せられた市民からのお問い合わせはどのような内容が多かったのでしょうか。

長岡市議会 2019-12-03 令和 元年12月定例会本会議−12月03日-02号

今回の台風第19号では、10月10日からながおか防災ホームページあるいはツイッターフェイスブック、ながおか土砂災害Dメールによりまして、気象予報注意喚起などの情報を発信いたしました。また、10月13日の避難情報の発令では、それらの伝達手段に加え、緊急告知FMラジオ緊急速報メール防災行政無線Lアラートによるテレビデータ放送などでも発信したところでございます。

長岡市議会 2019-06-19 令和 元年 6月定例会本会議−06月19日-02号

そして、情報収集に当たってきたわけでありますが、その中で発電所に異常はないことを確認したとの報告を受け、午前零時に長岡原子力防災ホームページ発電所に異常はないということを市民へ周知したところであります。そして最終的には、けさ方の5時28分に原発のパトロールが、それぞれのプラントの個別の点検が完了して異常はないことを再確認したという報告を受けたところでございます。

長岡市議会 2018-09-25 平成30年 9月定例会本会議−09月25日-04号

防災災害対策においては、原子力防災ホームページの整備、公営住宅耐震改修工事補助率上限額の引き上げによる住宅耐震改修の促進などの事業は評価するものです。一方で、災害時に拠点としての役割を果たす消防庁舎について、29年度に行った耐震診断結果を受けた対応を一刻も早く行うべきであります。また、原子力災害避難計画を実効性あるものに高めるためにも避難訓練を実施するべきでした。  

長岡市議会 2018-09-19 平成30年決算審査特別委員会(29年度決算)−09月19日-02号

服部耕一 委員  2点お願いしたいんですが、実績報告書の238ページ、原子力安全対策事業費原子力防災ホームページ構築関係経費でございます。これは新規の事業ということでございますが、事業内容と評価についてお伺いをいたします。 ◎桜井 原子力安全対策担当課長  まず、ホームページ内容についてお答えいたします。  

長岡市議会 2018-09-13 平成30年 9月総務委員会−09月13日-01号

完成したハザードマップ対象地域の全世帯に配布し、市の防災ホームページで公開しております。ハザードマップには土砂崩落のおおよその方向、避難経路避難場所災害時の連絡方法などが示されており、警戒区域市民避難する指定避難所には市職員を配置し、開設、運営に従事する体制をとっております。 ◆藤井達徳 委員  わかりました。  

長岡市議会 2018-09-04 平成30年 9月定例会本会議−09月04日-01号

このハザードマップには、水防法で定めのあります浸水想定区域避難情報伝達方法などに加え、避難時の心得や避難行動の指針なども掲載し、市民の皆さんに日ごろから地域災害危険性を認識し、災害発生時の迅速な避難行動応急対応に御活用いただくツールとして対象地域の全戸に配布しているほか、市政出前講座などで活用し、市の防災ホームページでも公開しております。

長岡市議会 2018-06-25 平成30年 6月定例会本会議−06月25日-04号

原子力安全対策については、市町村による原子力安全対策に関する研究会取り組み内容や市長が福島第一原子力発電所等を視察したこと、市が原子力防災ホームページ構築し、今年度から運用を開始したことなどについて説明を受けました。今後も関係機関と連携し、引き続き原子力安全対策に取り組んでいただきたいと思います。  

  • 1
  • 2